イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

JST CREST今井・山田チーム合同シンポジウム2024『信頼と文脈の研究がもたらす新たな人工知能』

2024-02-20 @ 10:00 - 17:00

本シンポジウムは,JST CREST 今井チーム山田チームの研究成果発表を中心とした2チームによる合同シンポジウムです.なお,一般の方の参加を歓迎いたします.参加費は「無料」,事前登録は「不要」です.
http://34.169.34.152.nip.io/tid-crest/?post_type=tribe_events&p=3698&preview=true

・2024年2月20日(火) 10:00~17:30
慶応大学 日吉キャンパス 来往舎(シンポジウムスペース+ポスター会場)

<プログラム>
10:00-10:10 研究代表者 挨拶:今井 倫太(慶應義塾大学),山田 誠二(国立情報学研究所・総研大)
10:10-10:30 研究代表者 講演1:「今井チーム:相互理解のための文脈処理」今井 倫太(慶應義塾大学)
10:30-10:50 研究代表者 講演2:「山田チーム:人間-AI協調意思決定におけるAIの信頼と信頼較正」山田 誠二(国立情報学研究所・総研大)
10:50-11:10 研究発表1:「不気味の谷現象からASD者の特性を知る:人工物を用いたASD者の療育の可能性」植田 一博(東京大学)
11:10-11:30 研究発表2:「個人の詳細な価値観に基づくインタラクションデザイン」寺田 和憲(岐阜大学)
11:30-13:00 昼休み
13:00-13:20 研究発表3:「MRナッジ:MR上の仮想オブジェクトに促された行動変容手法の検討」崔 明根,小野 哲雄(北海道大学)
13:20-13:40 研究発表4:「ヒューマンロボットインタラクションのための環境表現の社会実装」高橋 正樹(慶應義塾大学)
13:40-14:00 研究発表5:「医療AIシステムの評価と利用方法:画像分類AIと画像生成AI」原 武史(岐阜大学)
14:00-14:20 研究発表6:「基盤モデルが切り拓くマルチモーダル言語理解および生成」杉浦 孔明(慶應義塾大学)
14:20-14:40 研究発表7:「ASDスクリーニングのための協調運動データ解析」大本 義正(静岡大学)
14:40-15:00 休憩
15:00-16:10 ポスター発表

  1. 「ロボットの視線移動がXAIヒートマップの信頼に与える影響の検討」前東 晃礼(静岡大学)
  2. 「人-XAI協調意思決定に向けた説明選択手法の検討」福地 庸介(国立情報学研究所)
  3. 「ダイナミックSEMによる過不信ダイナミクスの予測モデル構築」金子 颯汰(総研大・国立情報学研究所)
  4. 「アルゴリズム嫌悪を引き起こすアバター要因調査と外見の比較調査」兼古 哲也(北海道大学)
  5. 「Student-Teacherを用いた半教師あり学習による希少疾患における病変部抽出」蓮沼 龍弥(岐阜大学)
  6. 「聞き逃すと会話の齟齬が生じる恐れのある発言の特定」前川 知行(慶応義塾大学)
  7. 「Switching Head–Tail Funnel UNITERによる対象物体および配置目標に関する指示文理解と物体操作」是方 諒介(慶應義塾大学)
  8. 「他者の味覚言語表現の意味推定:コーヒーのテイスティング課題を用いた検討」大屋 里佳(東京大学)
  9. 「環境情報の不確かさを考慮した発話ロボットシステムの提案」進藤 ありさ(慶應義塾大学)
  10. 「交渉における心的状態推論の計算モデル」佐藤 幹晃(岐阜大学)
  11. 「対話行為を用いた応答予測文生成と人のメッセージに与える影響の調」井上 南(慶應義塾大学)
  12. 「ランドマークに関する人の知識を用いて道案内をおこなうロボットシステムの提案」立川 寛大(慶應義塾大学)

16:20-17:20 パネル討論「信頼とコンテクスト ~工学,認知科学,意思決定の観点から~」
 パネリスト:今井 倫太(慶應義塾大学),山田 誠二(国立情報学研究所・総研大),植田 一博(東京大学),小野 哲雄(北海道大学)
17:20-17:30 クロージング:今井 倫太(慶應義塾大学)

詳細

日付:
2024-02-20
時間:
10:00 - 17:00
イベントカテゴリー:

会場

慶応大学 日吉キャンパス 来往舎
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 223-0061 日本 + Google マップ
上部へスクロール